专利摘要:

公开号:WO1984004411A1
申请号:PCT/JP1984/000203
申请日:1984-04-19
公开日:1984-11-08
发明作者:Mitsuto Miyata;Yukihito Nagaoka
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:G06F3-00
专利说明:
[0001] 明 細 デ ィ ス プ レ イ に よ る キ - 入 力装置 技 術 分 野
[0002] 本発明は、 テイ ス ブ レイ に よ るキ - 入力装置に関 し、 特に入力デ - タ を最終的に入力処理する以前に一旦キ - 入力用バッ ファ記憶手段に記憶させ、 そ.の内容を表示器 に表示させる構成のキ - 入力装置におい て、 入力デ - タ の誤 ] を修正等する手段の改良に関する も のである。
[0003] 背 景 技 術
[0004] c r デ ィ ス プ レ イ を傭えた数値制御装置におい て、 キ
[0005] - 入力 したデ - タ についてオ ペ レ - タ に確認, 変更する 余地を与える為に、 キ - ボ - ドか ら入力されたデ - タ を —且キ - 入力用バ ッ フ ァ に格納 し、 その内容を主表示領 域と キ - 入力バッ フ ァ表示領域とに分割 した Ci ア デイ ス プ レ イ 画面の前記キ - 入力バッ フ ァ表示領域に表示させ る こ とが行 ¾われてい る。 この場合、 従来は、 力 - ソ ル は主表示領域にのみ 1 個だけ表示されて お ] 、 入力デ - タはキ - 入力用バッ ファの先頭 よ ] 順次記憶されてい く (
[0006] 2対の 力 - ソ ル移動キ - を操作 してキ - 入力デ - タ に よ つて変更, 追加等の操作を行な う主表示領域の位置を指 定 し、 必要るデ - タ を入力 した後キ - 入力実行キ - を押 す こと に よ ] 、 最終的る キ - 入力動作、 即 ち指定箇所の 変更, 追加等の処理が実行される も のである。
[0007] O P1 、 、 iPO と ころで、 上述の よ う なキ - 入力操作を経験した者で あれば判る よ う に、 キ - の打ち間違い等によ ] 、 しばし ば入力デ - タ を誤って しま う。 この よ う る場合、 従来に おいては、 別途に設けられたキ ャ ン セ ルキ - を押 してそ れま での入力デ - タ をすベて キ ャ ン セル し ていた。 しか し、 これでは、 ま—た最初か ら キ - 入力 し直さ るければ ¾ らず、 面倒であ る。
[0008] 発 明 の 開 示
[0009] 本発明はこ の よ う 事情に鑑みて為されたものであ ] 、 その 目的は、 主表示領域用の 力 - ソ ルの他に、 デ - タ入 カキ - を押 したと き にそのキ - によって操作される キ - 入力バ ッ フ ァ内の位置を指示する 力 - ソ ルを設け、 且つ この 力 - ソ ルを移動可能 とする こ とに よ 、 誤入力デ - タ の修正を容易且つ速やかに行 える よ う にする こ と に る o
[0010] 第 1 図は本発明の構成説明図であ る。
[0011] キ - ボ - ド のデ - タ入力キ - Z)JTに ょ 入カされた デ - タ は一旦キ - 入力用バッ フ ァ記憶手段 BUFに記億さ れ、 その内容が表示器 DPYのキ -入力パッ フ ァ表示領域 KDPY に表示される。 表示器 ^は画面がキ -入力バッ フ ァ表示領域 Kpr と主表示領域 M >py とに分割されて お ]) 、 各領域に主力 - ソ ル S と副力 - ソ ル SC SL が 表示される。 主力 - ソ ル制御手段 CSLCl は、 キ - 入力用 バッ フ ァ記憶手段 の 内容に よって操作を受ける位置
[0012] O PI 主 力 - ソ ル MC S L を表示させる と と も に、 キ — ボ - ド KB の 2 対の移動キ - よ ]) る 力 - ソ ル移動キ - CMKの 操作に応 じて主力 - ソ ル を上下左右に移動させる 第 1 の制御モ - ド と、 予め定め られた 1 対の移動キ - s の操作に応 じて主 力 - ソ ルを左右方向に移動させる第 2 の制御モ - ドと を有する。 副 力 - ソ ル制御手段 は、 キ - ボ - ドか ら入力されたデ - タ が書込ま れるキ - 入力 用バッ フ ァ記憶手段 BUF の位置に副 力 - ソ ルを表示させ 且つキ - ボ - ド T の予め定め られた 1 対の移動キ - の 操作に応 じて副力 - ソ ル を左右方向に移動させる。 キ - 入力バッ フ ァ制御手段 KCNT は、 副 力 - ソ ル制御手 段 CSLCZ で指示されたキ - 入力用バッ フ ァ記憶手段 BUF の記憶位置に前記キ - ボ - ド KB か ら入力されたデ - タ を書込むも のであ j 、 主力 - ソ ル制御手段 CSLC, と副 力 - ソ ル制御手段 CSLC2 は、 キ - 入力用バ ッ フ ァ記憶手段 BUF のデ - タの有無に よ ] 選択手段 に よ ]) その動 作が制御される。 即ち、 キ - 入力用バ ッ フ ァ記憶手段
[0013] BUF にデ - タ がない と き は、 副力 - ソ ル制御手段 CS C2 の動作は禁止され、 デ - タがある と きは主力 - ソ ル制御 手段. CSLC1 は第 2 の制御モ - ドに切換え られる。 キ - 入 力制御手段 INPC は、 キ - 入力実行キ - INPT が押された と き キ - 入力用バッ フ ァ記憶手段 ひ F に記憶されたデ - タ に よ J 主表示領域 MDPY に表示された主力 - ソ ル が指示する部分を変更する も の であ る。 図 面 の簡単な 説 明
[0014] 第 1 図は本発明の構成説明図、 第 2 図は本発明実施例 のハ - ドウ エ ア構成例を示す要部ブ ロ ッ ク図、 第 3 図は
[0015] CRT ディ ス プ レ イ 画面の平面図、 第 4 図はキ - ボ - ド 20 の要部平面図、 第 5 図〜第 11 図は本発明実施例の ソ フ ト ウ ェア構成の一例を示すフ 口 - チ ヤ - ト である。
[0016] 発明を実施するための最良の形態
[0017] 第 2 図は本発明実施例のハ - ドウ ヱァ構成の一例を示 す要部ブ ロ ッ ク図である。
[0018] 同図において、 1 はマ イ ク ロ プ ロ セ ッ サであ ])、 ア ド レ ス パ ス 2, リ ― ド Zラ イ ト信号線 3 , デ― タバ ス 4 を 介して周辺回路 と接続されている。 5 は ROM で、 マイ ク 口 プロ セ ッ サ 1 に所定の動作をさせるのに必要 ¾各種の プ ロ グ ラ ムを格納する。 7 は RAM で、 キ - 入力用パッ フ ァ領域 7 , 主表示領域に表示すべき デ - タ の記憶領域そ の他の記憶領域を有する。 8 はキ - 入力実行キ -例えば ィ ン プ ッ ト キ - が押された時、 それま でキ - 入力用バッ フ ァ領域 7 α に記憶されていたテ - タ に よって変更, 追 加等の操作を受ける主表示領域の位置を示す主力 - ソ ル 用の力 - ソ ル レ ジ ス タ 、 9 はテ - タ入力キ - を押 した と き にそのキ - に よって操作される キ - 入力用バ ッ フ ァ領 域 7α 内の記憶位置を示す副 力 - ソ ル用の 力 - ソ ル レ ジ ス タである。 10 は比較回路であ !) 、 力 - ソ ル レ ジ ス タ 8 の出力と タ イ ミ ング制御回路 11 か らの出力 ( キャラク
[0019] ΟΜΡΙ ΡΟ タ 同期信号, ラ イ ン同期信号 ) との一致を検出 し、 一致 したと き 力 - ソ ル表示信号 α を合成器 12 に 出力する。
[0020] 13 も 比較回路であ ] 、 力 - ソ ル レ ジス タ 9 の 出力と タ イ ミ ン グ制御回路 11 からの出力とがー致する と 力 - ソ ル表 示信号 & を合成器 12 に出力する。
[0021] また、 14 はア ド レ ス変換器であ !)、 タ イ ミ ン グ制御回 路 11 の出 力 ( キャラクタ 同期信号, ラ イ ン同期信号 ) か ら リ フ レ ッ シ ュ メ モ リ 15 のス キ ャ ン用ア ド レ スを作成す る。 こ の リ フ レ ッ シ ュ メ モ リ 15 は画面 に表示する 文字 の コ - ドを格納する メ モ リ で、 ア ド レ ス変換器 14 の 出 力に よ サイ ク リ .ッ ク にその内容が読出され、 読出され たデ - タはキ ャ ラ ク タ ジエネ レ - タ C f 16 に加え られる。 キ ャ ラ ク タ ジエネ レ ー タ ό には文字コ - ドの他に タ ィ ミ ン グ制御回路 11 か ら ラ ス タ 同期信号が供給 さ れて お 、 指定された文字 コ - ドの指定された ラ イ ン の文字 パ タ - ン を読出 し、 こ れがパ ラ レ ル Ζシ リ ア ル変換器 17 に よ シ リ ア ルデ - タ に変換され混合器 18 を介して CRT 表示部に ビデオ信号と して入力され、 文字と して表示さ れる。 ま た、 混合器 17 において合成器 12 の出力 ( カ - ソ ル表示信号 ) が前記シ リ ア ルデ - タ と混合され、 力 - ソ ル レ ジ ス タ 8,9 の示す位置に主力 - ソ ル 及び副 力 - ソ ル ;^表示さォ Lる。
[0022] 20 はキ - ボ - ドであ ] 、 キ - が押された と き割込み信 号をマイ ク ロ プ ロ セ ッ サ i に送出 し、 入力情報はデ - .タ
[0023] ΟΜΠ WIPO , (ό) バ ス 4 を介 してマ イ ク 口 プ ロ セ ッ サ 1 に読取 られ、 カ ー ソ ル移動キ - の場合は力 - ソ ルの移動制御が行 われ、 テ - タ キ - の場合はそのデ - タ が一且 M7 のキ - 入力 用バ ッ フ ァ領域 7ct に格納される。
[0024] 第 5 図は CRT デ ィ ス プ レ イ 画面の平面図であ ] 、 画面 は、 主表示領域 3Q と、 キ - 入力用バ ッ フ ァ領域 7α の内 容を表示する為のキ - 入力パッ フ ァ表示領域 31 とに分割 されてお!)、 主力 - ソ ル 52 は主表示領域 30 内で移動可 能であ ])、 副力 - ソ ル 33 はキ - 入力バッ ファ表示領域 31 内で移動可能であ る。
[0025] 第 4 図はキ - ボ - ド 20 の要部平面図であ ] 、 1対の移 動キ - 41 ,42 と 1 対の移動キ— 45,44 と 力 らなる 1 組の 力 - ソ ル移動キ - 40 、 及びキ - 入力用バ ッ フ ァ領域 7 に格納されたデ - タの所定場所への格納等、 格納された デ - タ に従った処理をマ イ ク ロ プ ロ セ ッ サ 1 に実行させ るためのイ ン ブッ ト キ - 45 と を備えている。 各移動キ- 41 ~ 44 は、 次の よ う に使用される。
[0026] ( デ - タ キ - の入力期間外 )
[0027] 移勣キ — 41
[0028] これを押せば、 主力 - ソ ル 32 が水平右方向へ移動する。 移動キ — 42
[0029] これを押せば、 主力 - ソ ル 32 が水平左方向へ移動する。 移動キ - 43
[0030] これを押せば、 主力 - ソ ル 52 が垂直上方向へ移動する。 移動キ - 44
[0031] これを押せば、 主力 -ソ ル 32 が垂直下方向へ移動する。 ( デ - タ キ - の入力期間中 )
[0032] 移動キ - 41
[0033] これを押せば、 副 力 -ソ ル 33 が水平右方向へ移動する。 移動キ - 42
[0034] これを押せば、 副力 - ソ ル 33 が水平左方向へ移動する。 移動キ - 45
[0035] これを押せば、 主 力 - ソ ル 32 が水平左方向へ移動する。 移動キ ー 44
[0036] これを押せば、 主力 - ソ ル 32が水平右方向へ移動する。 第 5 図は、 本発明実施例における 力 - ソ ル制御機能の 全体処理の ソ フ ト'ゥ ヱ ァ構成の一例を示すフ 口 - チ ヤ - ト であ る。
[0037] マ イ ク ロ プ ロ セ ッ サ 1 はキ — ボ ー ド 20 か らのキ — 入力 が力 - ソ ル移動キ - か否かを判別 し ( S 1 ) 、 力 - ソ ル移 動キ - であれば、 キ - 入力用バ ッ フ ァ領域 7α が空る ら 主力 - ソ ル 32 の移動制御を実行 し (S2, S5) 、 デ - タが 入力されていれば 1 対の移動キ - 41, 42 が押されたか否 かを判別する (54) 。 この判別の結果、 移動キ - 41 , 42 が押されていれば、 —副 力 - ソ ル 35 の移動制御を実行し ( S5) 移動キ - 45,44 が押されていれば、 主 力 - ソル 32 の移動制御を実行する 。 即ち、 キ - ボ - ド 20 から一旦デ - タ の入力が開始される と、 1 対の移動キ - 41 , 42 は副力 -ソ ル 35 専用と ¾ ] 、 それ以外では主力 - ソ ル 32専用 とする も のである。 力 - ソ ル移動キ - 以外 のキ - が押された と き は、 押されたキ - に合致した他の 処理を実行する (S0) 。 例えば、 数字, ア ル フ ァ べッ ト 等のデ - タ入力キ -が押される と、 そのキ - コ - ドを副 力 - ソ ル 33 の指示する キ - 入力用パッ フ ァ領域 7 の記 憶位置に記憶 し、 ま たイ ン プッ ト キ - が押される と、 マ イ ク 口 プ ロ セ ッ サ 1 は、 キ - 入力用パッ フ ァ領域 7α に 格納された内容の解読等を実行し、 所定箇所へのデ - タ の書込み等を行ない、 書込み終了後キ - 入力用バ ッ フ ァ 領域 7 α の内容をク リ アする。
[0038] 第 ό 図 ~第 11 図は主力 - ソ ル 32 及び副力 - ソ ル 53 の移動制御機能を実現する ソ.フ ト ウ ェア構成の一例を示 すフ ロ ー チヤ - ト であ る。
[0039] ( 第 ό 図参照 )
[0040] 移動キ - 44 が押された場合、 マイ クロ プロ セッサ 1 は ま ずキ - 入力用パッ フ ァ領域 7 α の内容が空か否かを判 別し ( S 7 ) 、 空であれば主力 - ソ ル 32 の移動制御を行な い、 デ - タが格納されていれば第 8 図のス テ ッ プ S 20 へ 移行する。 ^に、 マ イ ク ロ プロ セ ッ サ 1 は主力—ソノレ 32 の現在値を判別し、 主表示領域 30 の最終行で なければ 主力 -ソ ル 32 を現列, 次行に移動させる (S8,59) 。 また 最終行であれば、 最終列な ら次頁の先頭行, 先頭列に主 カ - ソル 52 を移動させ、 最終列でなければ次列, 先頭行 に移動させる (S10 ~ S12 ) 。 主力 -ソ ル 52 の現在値の判
[0041] OMPI 別は、 力 - ソ ル レ ジ ス タ 8 の内容を読取って基準値と比 較する こ と で行 い、 主力 - ソ ル 32 の移動は力 - ソ ル レ ジ スタ 8 の内容を変更する こ とで行なわれる。
[0042] ( 第 7 図参照 )
[0043] 移動キ - 4S が押された場合、 マ イ ク ロ プ ロ セ ッサ 1 は まずキ - 入力用パッ フ ァ領域 7 α の内容が空か否かを判 別 し (513)、 空であれば主力 - ソル 52 の移動制御を行な い、 デ - タ が格納されていれば第 9 図のス テ ッ プ S20 へ 移行する。 次にマ イ ク ロ プロ セ ッ サ 1 は主力 -ソ ル 32 の 現在値を判別 し、 主示表領域 30 の先頭行で るければ主 カ - ソ ル 52 を現列., 前行に移動させる (S14,515) 。 ま た 先頭行であれば、 先頭列な ら前頁の最終行, 最終列に主 力 -ソ ル 52 を移動させ、 先頭列でなけれぱ前歹 lj, 最終行 に移動させる (S10 ~ S 18 ) o
[0044] ( 第 8 図参照 )
[0045] 移動キ. - 41 が押さ れた場合、 マイ ク ロ プ ロ セ ッサ 1 は まずキ - 入力用バ ッ フ ァ領域 7な の内容が空か否かを判 別 し ( 519) 、 空であれば主力 - ソ ル 32 の移動制御を行 い、 デ - タ が格納されていれば第 10 図のステ ッ プ 551 へ移行する。 次にマイ クロ プ ロ セ ッ サ 1 は主力 - ソ ル 52 の現在値を判別 し、 主表示領域 30 の最終列 でる ければ 主力 -ソ ル 32 を現行, 次列に移動させる (S20,S21) 。 ま た、 最終列であれば、 最終行な ら前頁の先頭行, 先頭列 に主力 -ソ ル 32 を移動させ、 最終行でなければ次行, 先
[0046] O PI 頭列に移勳させる (S22~ S24) 。
[0047] ( 第 9 図参照 )
[0048] 移動キ - 42 が押された場合、 マイ クロ プロ セッサ 1 は まずキ - 入力用バ ッ フ ァ領域 7 α の内容が空か否かを判 別し( S25) 、 空であれば主力 - ソル 32 の移動制御を行な い、 デ - タ が格納されていれば第 10 図の ステッ プ へ 移行する。 次にマイ クロ プロセッ サ 1 は主力 - ソ ル 32 の 現在値を判別し、 主表示領域 50 の先頭列でなければ主 力 - ソ ル 52 を現行, 前列に移動させる (S20,S27) 。 また、 先頭列であれば、 先頭行る ら前頁の最終行, 最終列に主 力 -ソル 52 を移動させ、 先頭行でなければ前行, 最終列 に移動させる (S28 。
[0049] ( 第 10 図参照 )
[0050] キ - 入力用バッ ファ領域 7α が空でない と きに移動キ - 41 が押された場合、 まずマイ クロ プロ セ ッ サ 1 は副力 - ソル 53の現在値を判別 し、 キ - 入力パッ フ ァ表示領域 51 の最終列でるければ副力 - ソ ル 55 を現行, 次列に移 動させる (S31,552) 。 また、 最終列であれば、 最終行な ら副 力 -ソ ル 33 を先頭行, 先頭列に移動させ、 最終行で るければ次行, 先頭列に移動させる (S33 ~S35) 。 なお、 副力 -ソ ル 55 の現在値の判別, 副カ - ソ ルの移動は、 主 カ -ソ ル 52 と同様に行な う こ とができ る。
[0051] ( 第 11 図参照 )
[0052] キ - 入力用バッ フ ァ領域 7α が空で いと きに移動キ - 41 が押され'た場合、 マ イ ク ロ プ ロ セ ッ サ 1 は副 力 - ソ ル 33 の現在値を判別 し、 キ - 入力バ ッ フ ァ表示領域 31 の先頭列で ければ副 力 -ソ ル 33 を現行, 前列に移動さ せる (537,538) 。 また、 先頭列であれば、 先頭行な ら副 力 - ソル 53 を最終行, 最終列に移動させ、 先頭行で ¾け れば前行, 最終列に移動させる (S39 ~ S41) o
[0053] るお、 主力 - ソ ル 52 , 副力 - ソ ル 53 は初期状態にお い ては、 例えば主表示領域 30 , キ - 入力バッ ファ表示領 域 31 の先頭行, 先頭列に位置する も の と し、 副力 -ソル 33 は 1 デ - タ 入力毎に一つ右に移動 し次の入力位置を指 示する。 .
[0054] 本実施例はこの よ う な構成を有 しているか ら、 た とえ ば主表示領域 5(3 に編集内容 を呼出 し、 力 - ソ ル移動キ - 40 を操作 して主力 - ソ ル 32 に よ ] 例えば揷入箇所を 指摘し、 キ - ボ - ド 20 か ら文字を入力 していけば、 入力 デ - タがキ - 入力用バ ッ フ ァ領域 7 α に順次格納される と共にキ - 入力バ ッ フ ァ表示領域 51 に表示される。 そ して、 若し誤ったデ - タ を入力 したと きは、 力 - ソ ル移 動キ - 40 の 1 対の移動キ - 41,42 を 操作 し て該 当箇所 に副力 - ソ ル 33 を移動させ、 正 しいデ - タ をキ - 入力す れば、 キ - 入力用バ ッ フ ァ領域 7α の該当箇所の書換え が実行され、 正 しい内容が表示される。 ま た、 デ - タ キ - 入力中に編集箇所を変更する場合は、 1 対の移動キ - 43,44 を操作 して主力 -ソ ル 52 を移動すれば良い。 その
[0055] Ο ΡΙ 後、 キ - ボ - ド 20 のイ ンブッ ト キ - 45 を押せば、 前述 の例では主表示領域の該当箇所にキ - 入力用バッ ファ領 域 Ί の内容が挿入される。 なお、 以上の実施例では表 示器と して C rデ ィ ス プ レ イ を採用 したが、 液晶ディ ス ブ レ イ , プ ラ ズマ デ ィ ス プ レ イ 等を使用する こ と もでき る。 ま た、 副 力 -ソ ル 33 を移動させる為の 1 対の移勣キ - を、 移動キ - 43,44 や移動キ - 41 , 44 等他の組合せを 採用 して も 良い。
[0056] 以上説明 したよ う に、 本発明では、 キ - 入力バ ッ フ ァ 表示領域 31 に も 力 -ソ ルを設け、 これをキ - 入力中に力 - ソ ル移動キ 一 40 における 1 対の移動キ - の操作で移動 可能と したので、 従来不可能であったキ - 入力用パッ フ ァ領域 7 α 内デ - タ の一部 '変更が可能と な 、 操作性が 格段に向上する。 ま た、 本発明では、 主表示領域の主力 - ソ ル 52 を動かす力 - ソ ル移勣キ - 40 の一部を利用 し て副力 - ソ ル 53 を移動させる構成と したので、 両カ - ソ ル毎に別々 の力 - ソ ル移動キ - を設ける構成に比べキ - ボ - ドの小型化, 低廉化が実現でき る。 更に、 デ - タ キ - 入力中に も主力 - ソル 52 を左右方向に移動させる こ と ができ るので、 編集箇所等の変更も可能であ る。
[0057] OMPI
权利要求:
Claims
請 求 の 範 囲
2対の力 - ソ ル移動キ - , 複数個のデ - タ入力キ - 及 びキ - 入力実行キ - を有するキ - 入力手段と、 該キ - 入 力手段か ら入力されたデ - タ を一旦記憶する キ - 入力用 バ ッ フ ァ記憶手段と、 該キ - 入力用バ ッ フ ァ記憶手段の 内容を表示するキ - 入力バッ フ ァ表示領域と その他のデ - タを表示する主表示領域と に表示画面が分割された表 示器と、 前記キ - 入力手段か ら入力されたデ - タ が書込 ま れる キ - 入力用バッ フ ァ記憶手段の記憶位置を指示す る副 力 - ソ ルを前記キ - 入カバッ フ ァ表示領域に表示さ せる と共に前記 2 対の力 - ソ ル移動キ - 中の予め定め ら れた 1 対の移動キ - の操作に応 じて該副 力 - ソ ルを水平 左右方向に移動する副力 - ソ ル制御手段と、 前記キ - 入 力用パッ フ ァ記憶手段の内容に よって操作を受ける記憶 位置を指示する主力 - ソ ルを前記主表示領域に表示させ る と共に前記 2 対の力 - ソ ル移動キ - の操作に応 じて該 主力 - ソ ルを上下左右方向に移動させる第 1 の制御モ - ドと前記予め定め られた 1 対以外の 1 対の移動キ - の操 作に応 じて前記主力 - ソ ルを左右方向に移動させる第 2 の制御モ - ドと を有する主力 - ソ ル制御手段 と、 前記副 力 - ソ ル制御手段で指示されたキ - 入力用バ ッ フ ァ記憶 手段の記憶位置に前記キ - 入力手段か ら入力 されたデ - タ を書込むキ - 入力バ ッ フ ァ制御手段と、 前記キ - 入力 用パッ フ ァ記憶手段にデ - タ が記憶されてい ない と き は '前記副 力 - ソ ル制御手段の動作を禁止させ、 デ - タが記 憶されている と き は前記主力 - ソ ル制御手段を前記第 2 の モ - ドに切換える選択手段と、 前記キ - 入力実行キ - が押された と き前記キ -入力用パッ フ ァ記憶手段に記憶 されたデ- タ に よ 前記主力 - ソ ルで指示された主表示 領域の部分を変更する キ - 入力制御手段とを具備 したこ とを特徵とするディ ス ブ レ イ によ る キ - 入力装置。
OMPI
、 觀," w
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP3178531B2|2001-06-18|メニュー提示方法およびデータ処理装置
CA2043752C|2000-10-17|Method and apparatus for displaying simulated keyboards on touch-sensitive displays
US4532378A|1985-07-30|Telephone apparatus capable of inputting character data
KR900002069B1|1990-03-31|실시간 수서문자 입력방식
US4953225A|1990-08-28|Handwritten character-recognizing apparatus for automatically generating and displaying character frames
US5835916A|1998-11-10|Document preparing apparatus capable of relocating cells forming a table and resetting cell size
US6107994A|2000-08-22|Character input method and apparatus arrangement
US5691748A|1997-11-25|Computer system having multi-device input system
US4611306A|1986-09-09|Display menu/chart key
JP3234148B2|2001-12-04|表示制御装置
JP2005044220A|2005-02-17|文字入力装置
DE112010006050T9|2013-12-19|Numerische Steuervorrichtung
JPH11219355A|1999-08-10|文書色付け編集装置
WO1984001634A1|1984-04-26|Dispositif d'affichage graphique
JP4462181B2|2010-05-12|分数表示装置および分数表示プログラム
JP2002091677A|2002-03-29|入力装置及び情報端末装置
JP2966420B2|1999-10-25|情報処理装置
EP0301922A2|1989-02-01|Text processing apparatus
US5010324A|1991-04-23|Sequential page unit image display device having display control memory
JP3927412B2|2007-06-06|タッチパネル入力装置,プログラム及びプログラムを記録した記録媒体
EP0188619B1|1991-10-09|Method of drawing graphic display for numerically controlled apparatus
JP2004199343A|2004-07-15|画面制御装置
JP4961792B2|2012-06-27|数式編集装置及び数式編集プログラム
JP4280329B2|2009-06-17|座標入力装置
JPH07110741A|1995-04-25|指示座標検知方法および装置
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0148270A4|1989-02-09|
JPS59200333A|1984-11-13|
EP0148270A1|1985-07-17|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-11-08| AK| Designated states|Designated state(s): US |
1984-11-08| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB |
1984-12-07| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1984901617 Country of ref document: EP |
1985-07-17| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1984901617 Country of ref document: EP |
1990-11-03| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1984901617 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]